AmazonプライムとAmazonStudentの6つの違い‼ 学生版が完全に上位互換

Amazon Student
スポンサーリンク

AmazonPrimeとAmazonStudentってどこが違のだろうか。と疑問を持っている方へ。

AmazonプライムとAmazonStudentの違いをまとめていきます。実は、AmazonStudentよりもAmazonプライムの方がお得になる場合があります!

というかAmazon Studentは、Amazonプライムの完全な上位互換です。

Amazonプライムとは

Amazonプライムとは、「年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラム」です。

つまりAmazonプライムは、Amazonの様々なサービスを受けれる有料のサービスということです。

AmazonStudentとは。

AmazonStudentとは、「学生向けの会員プログラム」で、Prime Studentと呼ばれます。ここでいう、学生は、大学、大学院、専門、高専に通っている生徒のことを指します。

要は、Amazonプライムの学生バージョンってことでしょう。

AmazonプライムとAmazonStudentの違い

AmazonプライムとAmazonStudentの概要を説明したので、両者の違いをみていきましょう。表にまとめるとこんな感じです。

違いAmazon StudentAmazonプライム
料金(月額/年間)月250円/年2450円月500円/年4800
対象者学生全員
無料体験の特典一部有料会員と異なる有料会員と同じ
無料体験期間180日間30日間
支払い方法クレカ・デビットカード
Paidy
携帯キャリア決済
(Amazonギフト券・ポイント)
クレカ
Paidy
携帯キャリア決済
Amazonギフト券・ポイント
Paypay
アカウントの共有アカウントの共有できない2人まで共有可能

違い① 料金

Amazonプライムは、月額500円で、年間プランだと4900円です。一方で、AmazonStudentでは、月額250円で、年間プランだと2450円です。

つまりAmazonStudentの料金は、Amazonプライムの半額ということです。値段だけみたら圧倒的にAmazonStudentの方が安いですね。

違い② 利用対象者

Amazonプライムは、クレカなどで支払うことが可能であれば、基本的に全員利用できます。しかしAmazonStudentは、学生のみが利用できます

先ほども書いた通り、大学、大学院、専門、高専に通っている学生です。また学籍番号や学校が発行したメールアドレスも必要になります。

学籍番号などがない場合は、合格通知書、学生書などでも可能です。

違い③ 無料体験の特典

Amazonプライムの無料体験の特典は、有料会員と同じです。全てのAmazonの特典を利用できます。他方、AmazonStudentでは、さらに2つの特典があります!

それが本10%還元と文具・ソフトウェアの割引です。

Amazon Studentでは、本を3冊以上購入すると、10%のポイントが還元されます。
加えて文房具やソフトウェアなどの商品が割引されます!たとえばMicrosoft Excel のオンラインコードが10%引きになったりします。

教科書や本をたくさん買う学生には、非常にお得になっていますね。

一方でAmazon Studentの無料会員では、Kindleオーナーライブラリーが利用できません。Kindleオーナーライブラリは、対象の本が月に1度無料で読める、というものです。
Amazon Studentの無料会員では、利用できないので注意です。

違い④ 無料体験期間

Amazonプライムでは、無料体験期間が30日間、およそ一か月です。一方でAmazonStudentでは、無料体験期間が180日間、およそ6ヶ月間です

半年間無料でアニメ、書籍などが見放題です。

さらに月額料金もAmazonStudentの方が安いので、1年間の出費は、AmazonStudentの方が圧倒的に安いでしょう。

違い⑤ 支払い方法

AmazonプライムとAmazonStudentで、支払い方法は大きく変わりません。AmazonプライムだとPaypayが追加される程度です。

大きな違いは、Amazonギフト券です。

Amazonプライムは、2018年よりAmazonギフト券のみでも支払うことが出来るようになりました。しかしAmazonStudentでは、Amazonギフト券のみで支払うことが出来ません

AmazonStudentでは、クレカや携帯キャリア決済などが必要になります。

違い⑥ アカウントの共有

Amazonプライムでは、2人までアカウントの共有が可能です。つまり家族でアカウントを共有することが出来ます。家族の誰かがAmazonプライム会員であれば、利用することが出来るかもしれないのです。

しかしAmazonStudentは、アカウントの共有が出来ません。一人で利用することしかできないようになっています。

Amazonプライムは、こんな方にオススメ!

AmazonStudentとの違いを受けて、Amazonプライムがオススメな方をピックアップしていきます。

こんな人にオススメ
  • アカウントを家族と共有したい

やはりAmazonStudentにない機能や特典を利用したい方は、Amazonプライムが良いでしょう。しかし学生であれば、AmazonStudentの方が良いです。

また家族にAmazonプライムを利用している方が居れば、アカウントを共有できます。ですので、もしかすると面倒な手続きなしで利用できるかもしれませんね。

AmazonStudentは、こんな方にオススメ!

AmazonStudentを利用した方が良い方をピックアップします。ただまぁ、Amazonプライムよりも学生には嬉しい特典多いので、学生であれば利用するべきでしょう。

こんな人にオススメ
  • 現在、学生!
  • アニメ、漫画、音楽を頻繁に見る!
  • 暇な時間が多い

学生の中でもアニメや漫画、音楽が好きな方は、AmazonStudentを利用すると良いでしょう。またアニメなどが好きでなくても、暇な時間がある方は、AmazonStudentがオススメです。

AmazonStudentで利用できるPrimeVideoやKindleには、面白い作品があるので、暇な時間が幸せな時間に変わるでしょう。

AmazonStudentに登録したい!

AmazonStudentに登録したい方へ。AmazonStudentに登録する方法を簡単に紹介します。画像付きで登録方法を詳しく知りたい方は、こちら!

  1. AmazonStundetのページから申し込む
  2. 学籍番号や卒業予定年月を入力→支払い方法を選択
  3. 支払い方法の認証を行う

この3つの手順で登録できます。

まとめ

AmazonプライムとAmazonStudentの違いを説明していきました。やはりAmazonStudentは、学生向けて非常に安くなっています。しかしAmazonプライムでは、出来ることがAmazonStudentでは出来ないことがあります。

そのため場合によっては、AmazonStudentの方が良いかもしませんね。

コメント