Amazonプライムの無料体験期間、実は6ヶ月⁉ 学生は、アマゾンStudentがオススメ!

Amazon Student
スポンサーリンク

動画サービスには、無料体験期間がありますよね。たとえば、U-NEXTであれば31日間です。
Amazonプライムビデオにも無料体験期間があります。

Amazonプライムビデオの無料体験期間は、30日間です。

しかし学生であれば、無料体験期間が6ヶ月になります。それがAmazon Studentというサービスです。この記事では、Amazon Studentについて説明していきます!

動画サブスク 無料体験期間の比較

まず動画サブスクリプションサービスの無料体験期間を比較していきます。無料体験期間の長さは、基本的に14日間みたいです。

サイト名Amazon StudentU-NEXTAmazonPrimedアニメストアHuluFODABEMAプレミアム
無料体験期間180日間31日間30日間14日間14日間14日間14日間

無料体験期間が長いのは、U-NEXTとAmazonPrimeですね。ただAmazonStudentは、180日間なので次元が違います。

Amazon Studentとは

Amazon Studentとは、Prime会員の学生版です。利用できるサービスは、Prime会員とまったく同じですが、月額料金が半額です。

つまり月額プランなら250円、年間プランなら2450円になっています。学生向けに超格安になっています。月額250円であれば、月に一度お昼を抜きにするだけで払える金額ですよね。学生に優しい金額です。

またAmazonStudentの対象者は、大学、大学院生、専門学校、高専学校に現在通学中の方です。加えて学生番号と学校が発行したEメールのアドレスが必要です。

Amazon StudentとAmazonプライムの違い

次は、AmazonStudentとAmazonPrimeの違いを簡単に紹介します。

Amazon StudentAmazonプライム
料金(月額/年間)月250円/年2450円月500円/年4800
対象者学生全員
無料体験期間180日間30日間
支払い方法クレカ・デビットカード
Paidy
携帯キャリア決済
クレカ
Paidy
帯キャリア決済
Amazonギフト券・ポイント
Paypay
その他アカウントの共有はできないアカウントの共有は可能

AmazonStudentで利用できる特典

AmazonStudentで利用できる特典を紹介していきます。基本的に利用できるサービスは、Amazonプライム会員と同じです。
ここで紹介している以外にも服の試着が無料など様々な特典があります。

AmazonStudentで利用できる特典
  • お急ぎ便・日時指定が無料
  • 対象のアニメ、書籍、音楽が見放題
  • Prime Gaming
  • 会員限定先行タイムセール
  • Amazon Photos
  • ママ・パパ向け特典
  • 本10%還元、文具とソフトウェアの割引

お急ぎ便・日時指定が無料

100万点以上の対象商品のお急ぎ便・お届け日時指定便が無料になります。お急ぎ便は、普通本州か四国だと510円(税込)です。

なので、Amazonで頻繁にものを発送する方は、非常にお得になります。特に一人暮らしの学生には、嬉しいサービスです。

対象のアニメ、書籍、音楽が見放題

Prime Video、Prime Reading、Amazon Music Primeのサービスを利用できます。そのため対象のアニメ、書籍、音楽が見放題になります。読書やアニメが好きな学生には、非常にお得なプランですね。

  • Prime Video:およそ1万以上の映画やTV、アニメ、が見放題です。
  • Prime Reading:1000冊以上の電子書籍が読み放題です。
  • Amazon Music Prime:200万曲が聞き放題です。

また本ポイント10%還元というサービスもあります。

Prime Gaming

Prime Gamingでは、定期的に無料でゲームをダウンロード、Twitchで特典を受け取ることが出来ます。普段からゲームをする方にはもってこいです!

  1. 毎月ゲームやゲーム内の特典アイテムを受け取れる
  2. Twitchではアーカイブ保存期間が60日間に、サブスクライブが30日ごとに無料になる

会員限定先行タイムセール

タイムセール特価商品を、通常の開始時間より30分早く注文できます。タイムセールになると、注文できない場合もあります。ですので、お得に買い物をしたい学生には便利な特典です

Amazon Photos

簡単に言えば、容量無限で写真を保存できる機能です。専用の無料アプリをダウンロードすれば、自動で保存したり、SNSに共有することも可能です。

SNSを多用する学生には、嬉しい機能です。

ママ・パパ向け特典

らくらくベビーに無料登録して対象商品を購入すると、ベビー用品の購入が10%OFF(最大1万円OFF)になります。結婚している学生さんや親族に子供がいる方には、利用価値が高いと思います!

本10%還元、文具とソフトウェアの割引

3冊以上の本を購入すると、ポイントが10%還元されます。そのため教科書や漫画をまとめて購入すると非常にお得になります。

また文房具やPCのソフトウェアも割引価格で購入することが出来ます。

AmazonStudentのメリット

AmazonStudentって利用すると良いことがあるのか。AmazonStudentのメリットを紹介していきます

AmazonStudentのメリット
  • 月額料金が安い!
  • 無料体験期間が長い!
  • 登録の手続きが簡単!

AmazonStudentは、こんなに便利!

メリット① 月額料金が安い!

AmazonStudentのメリットは、何といっても月額料金の安さです!
月額250円という驚異的な安さです。dアニメストアでは月額440円で、U-NEXTは2189円です。

そのためアニメや本、音楽を利用するのであれば、最も安いでしょう。

メリット② 無料体験期間が長い!

無料体験期間が、180日間あります。そのため半年間無料で対象のアニメ、本、音楽が見放題です。

他のサービスに比べても長いです。さらに月額料金まで安いので、圧倒的にお得です。経済的に厳しい学生でも利用しやすいでしょう。

メリット③ 登録の手続きが簡単!

学生である証明は、学籍番号と学校のEメールアドレスがあればOKです。あとは、支払い方法の選択です。そのため早いと10分もかからずに登録が完了できるでしょう。

私は、携帯キャリア決済で携帯の認証に手こずってしまいました。しかし20分程度で登録が完了しました。

登録に失敗したのに20分で登録が完了できます。したがって登録の手続きが簡単だと言えるでしょう。

AmazonStudentのデメリット

AmazonStudentは、月額料金が安く、学生に優しいサービスです。しかし当然デメリットも存在します。

次は、AmazonStudentのデメリットについて解説します

AmazonStudentのデメリット
  • Amazonギフト券が使用できない
  • アカウントの共有が出来ない
  • 現在、単科大学生である人のみが利用できる

デメリット① Amazonギフト券が使用できない

Amazonギフト券のみでは、支払うことが出来ません。必ずクレカなどの支払い方法を登録する必要があります。そのためクレカや携帯を持っていないと、登録できません。

Amazonプライムでは、Amazonギフト券を利用できるので、ちょっと残念なところです。

デメリット② アカウントの共有が出来ない

AmazonStudentは、アカウントの共有が出来ません。要は、一人でしか利用できないということです。もし家族とアカウントを共有したい場合は、Amazonプライムに切り替える必要があるでしょう。

家族の誰かがAmazonプライム会員であれば、AmazonStudentに登録する必要はないかもしれませんね。

デメリット③ 現在、単科大学生である人のみが利用できる

AmazonStudentは、学生向けのサービスです。そのため高校生以下、社会人の方は利用できません。現在、大学、大学院、専門、高専に通っている方のみ、利用が可能です。

デメリットというと、少し変ですが。学生のうちにしか利用できないのは、悲しいですね。

Amazon Student 利用する際の注意

Amazon Studentを利用する際の注意点をいくつか紹介していきます。先ほど書いたようにAmazonプライムと異なるところが多いので、注意が必要です!

  • 無料体験では利用できない特典がある
  • 単科大学を卒業すると自動でAmazonプライムに変わる
  • 学籍番号、学校のEメールアドレスがいる

注意① 無料体験では利用できない特典がある

AmazonStudentの無料体験では、利用できない特典があります。それが「Kindleオーナーライブラリー」です。

Kindleオーナーライブラリーとは、2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書から好きなKindle本を毎月1冊無料で読める、という特典です。

Kindleオーナーライブラリーは、有料会員、プライム会員の無料体験でのみ利用できます。

注意② 単科大学を卒業すると自動でAmazonプライムに変わる

大学、専門学校などを卒業すると、自動的にAmazonプライムに切り替わります

登録の際に記入した「卒業予定年月」から自動で計算されます。そして次回の更新に卒業してると判断された場合、AmazonStudentの更新が停止されます。

対策方法は、学生である証明をすることです。

AmazonStudentの停止の数週間前にAmazonプライムへの登録確認メールが来ます。このときまだ学生である場合は、学生である証明をすればAmazonStudentを利用できます。

証明方法は、注意③と同様に学生であることを出来る書類の画像をAmazonに送信すればOKです。

注意③ 学籍番号、学校のEメールアドレスがいる

AmazonStudentは、学生用のサービスです。そのため学籍番号と学校のEメールアドレスが必ず必要になります。

もし学籍番号や学校のEメールアドレスがない場合は、書類の写真または、スキャン画像を「amazon-student-verification@amazon.co.jp」宛に送信します。

証明に使える書類は、下記の書類です。

証明に使える書類
  • 学生証
  • 在学証明書
  • 受講証明書
  • 合格通知書(半年以内に入学見込みの場合のみ)

会員資格を確認してから、3-5 営業日内に返信が来ます。そしてメール受けとってから14日以内に再度登録する必要があります。

Amazon Student 登録方法

AmazonStudentに興味を持ち、無料体験してみたいと思った方へ。AmazonStudentに登録する方法を簡単に紹介します。

詳しい登録方法は、こちらです。画像付きで解説しているので、登録の手順が分かり易いと思います。

  1. サイトにログインして、申し込む。
  2. 申し込み画面で、学籍番号または学校のメールアドレスと卒業予定年月を入力
  3. 支払い方法を選択し、認証する

Amazon Student 解約方法

AmazonStudentに登録したけど解約したい。あるいは、料金が発生するのが嫌だ。という方へ。Amazon Studentに解約する方法を簡単に解説します。

画像付きで詳しく知りたい方は、こちらです!

  1. サイトにログイン→「アカウント&リスト」→「プライム」→「プライム会員情報」→「プライム無料体験と特典の利用を止める」
  2. 「特典と会員資格を終了」→「特典と会員資格の終了」もしくは「一時停止」を選択

まとめ

Amazonプライムではなく、Amazon Studentについて解説していきました。基本的にAmazonプライムと変わりませんが。学生向けで、半額で利用できます。

さらに無料体験期間が6ヶ月という驚異的な長さです。

興味がある方は、無料体験してみると良いかもしれませんね。

コメント