AmazonStudentの登録方法! 画像付き解説で誰でも簡単に登録できる‼

Amazon Student
スポンサーリンク

AmazonStudentに登録したい!という方へ。
AmzonStudentに登録する方法を解説していきます。画像付きで解説していきますので、簡単に登録できるでしょう。

支払い方法によっては、数分で登録が完了できます!

AmazonStudentとは。

Amazon Studentとは、PrimeStudentと呼ばれ、簡単に言えば学生向けのPrime会員です。利用できるサービスは、Prime会員とまったく同じですが、月額料金が半額で、無料体験期間が6ヶ月です。そのため学生が利用しやすいサービスになっています。

他にもプライム会員と違いがあります。細かいことは、こちらの記事記載しています。

Amazon Student 利用条件

Amazon Studentという名前ですから、当然学生しか利用できません。また他にも利用するための条件が必要です。大体この4つの条件が要ります。4つ目は、特に気にしなくても大丈夫です。

AmazonStudent 利用条件
  • 大学・大学院、専門・高等専門学校に現在通っている学生
  • 学籍番号、学校が発行したメールアドレスがある
  • クレカ、携帯キャリア決済、Paidyを利用できる方
  • 会員限定の特典やキャンペーンのメールを受け取れる

学籍番号、学校が発行したメールアドレスが無い方は、学生書、在学証明書、受講証明書があれば大丈夫です。また半年以内に入学する予定がある方は、合格通知書でも大丈夫です。

AmazonStudentの登録方法!

AmazonStudentに登録する方法は、非常に簡単です。この4つの手順で、登録が完了します。失敗しなければ、数分で登録が完了できると思います。

登録の手順
  1. Amazonにログインする
  2. 学籍番号もしくは学校のEメールアドセルを入力→卒業予定年月を選択する
  3. 支払い方法を選択
  4. 支払い方法の認証

では、登録の手順を画像付きで説明していきます!

① Amazonにログインする

携帯キャリア決済をしようとしている方は、携帯からログインする必要があります。もし携帯キャリア決済をしようとしている方は、携帯に切り替えた方が良いでしょう。

さて、まず以下のURLからサイトには入ります。もしAmazonにログインしてない場合は、ログインします。

Amazon Student

サイトにログインしたら、「今すぐ開始」を押します。

Amazonアカウントがない

まだAmazonのアカウントを作っていない方は、アカウントを作成しましょう。アカウントの作成は、メールアドレス、または携帯番号があればすぐに作成できます。→Amazonサインイン

名前、メールまたは、携帯番号、そしてパスワードを入力します。「次に進む」を押すと、登録したメール、携帯番号に6桁のコードが来るので、それを打ち込めばOKです。

② 学籍番号もしくは学校のEメールアドセルを入力卒業予定年月を選択する

サイトにログインしたら、学籍番号あるいは、学校が発行したメールアドレスを入力します。そして卒業予定年月を選択します

卒業予定年月は、間違えても何とかなります。ただ間違えると後で手続きが必要になる場合があるので注意です。詳細は、「登録する際の注意点」に書きます。

③ 支払い方法を選択

AmazonStudentには、以下の支払い方法があります。Amazonギフトもありますが、Amazonギフトだけでは支払うことが出来ません。

Prime Studentで使える支払い方法
クレジットカード・デビットカードVisa
Mastercard®
JCB
American Express
Diners
Paidy翌月払いコンビニ/銀行での支払い
携帯キャリア決済ドコモ払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
Amazonギフト券Amazonで注文・チャージ、コンビニで購入

支払い方法を選択します。どの支払い方法でも大丈夫です。ただPaidyは、少し手続きや支払いが面倒なので、オススメしません。

また支払い方法は、登録後に変更できます。詳細は、「登録する際の注意点」に記載します。

④ 支払い方法の認証

支払いの認証が終われば登録完了です。登録まであと少し!

さて、支払い方法の認証は、支払い方法によって手続きが異なります。それぞれの手続き方法について解説します。

少し面倒な支払い方法は、携帯キャリア決済とPaidyでしょうか。

  1. クレジットカード
  2. 携帯キャリア決済
  3. Paidy

①クレジットカード

先ほどの支払い方法の選択でクレジットカードを選択した場合の認証方法です。「クレジットカードを追加」を押して、カード名義とカード番号を入力します。そして有効期限を選択して「カードを追加」を押します。

②携帯キャリア決済

携帯キャリア決済であれば、携帯の認証をします。認証を行うには、スマホでAmazonにログインする必要があります。パソコンで認証しようとするとエラーになります。

さて、まずキャリア決済にチェックを入れて、「認証」を押します。この時、個人か家族など選べますが、後で変更可能なのでどっちでも大丈夫です。

次にスマホの認証をするので、Wi-fiを切り「次へ」を押します。

認証が完了すれば申し込み画面に移動します。利用規約に同意すれば、Amazon Studentに登録できます!このとき、別のタブを開くと失敗するので、注意です。

もし失敗した場合は、Amazonのページに戻り「再試行」を押して、同じ手順を踏みます。

③Paidy

先ほどの支払い方法の選択でPaidyを選択した場合の支払い方法です。まず「アカウントを追加」を押します。そして携帯番号、メールアドレス、名前を入力します。

名前などの情報を入力したら、請求先の住所、電話番号を確認します。そして利用規約を読んで、「同意して認証コードを送信する」を押します。認証コードが届くので、入力すればOKです。

支払いの認証が終われば、登録完了です!お疲れさまでした。

AmazonStudent 登録する際の注意点

登録する際の注意点をいくつか紹介していきます。誤って料金が請求されることもなくなるでしょう。またこれでよりスムーズに登録できると思います。

  • 携帯の認証は、携帯で行う必要がある
  • Amazonギフト・ポイントのみでは、支払いできない
  • 学籍番号、メールアドレスが認証されないときの対処法
  • 卒業予定年月を間違えると面倒
  • 登録後に「一時停止」にすると料金が発生しない
  • 1人に付き、1つのアカウントのみ利用可

注意点① 携帯の認証は、携帯で行う

携帯キャリア決済の認証をパソコンからやると、エラー画面になります。スマホから認証しましょう。

パソコンで携帯の認証をしようとすると、以下の画像のようなエラーが出ます。

注意点② Amazonギフト・ポイントのみでは、支払いできない

Amazonギフトのみでは、支払うことが出来ません。そのためAmazonポイント、ギフトなどを選択しても「続行」を押すことが出来ません。

クレカや携帯キャリア決済を追加しましょう。

注意点③ 学籍番号、メールアドレスが認証されないときの対処法

もし学籍番号、学校のメールアドレスが認証されなかった場合。少しだけ面倒な手続きをする必要があります。

学生書、在学証明書、受講証明書、合格通知書(半年以内に入学見込みの場合のみ)の写真またはスキャン画像を「amazon-student-verification@amazon.co.jp」に送信します。

会員資格を確認してから3~5日以内にAmazonから返信が来ます。そして返信が来てから14日以内に再度登録する必要があります。

注意点④ 卒業予定年月を間違えると面倒

卒業予定年月を間違えても登録できます。しかしもし間違えると、まだ学生なのにAmazonプライムに変更される可能性があります。

Amazonプライムに変更される際に、Amazonプライムに変更するという趣旨のメールが届きます。

もしまだ学生なのにAmazonプライムの案内が来た場合は、学生であることを証明する必要があります。注意点③と同様に書類の画像をAmazonに送信すれば、問題を解決できます。

注意点⑤ 支払い方法は、登録後も変更できる

支払い方法は、後で変更できます。ですので、もし支払い方法を変えたくなっても大丈夫です。ここでは、登録後に支払い方法を変更する方法を紹介します。

「Amazonプライム会員情報」→「会員資格更新日」→「支払い方法を変更する」の順で押せば大丈夫です。

詳しく話します。Amazonにログインしてアカウントを押します。すると、画面が変わるので「プライム」を選択します。

次に「会員資格更新日」を押します。すると「支払い方法を変更する」が出るので、クリックします。あとは、支払い方法を変えればOKです!

基本的に支払い方法の変更の流れは、支払い方法の選択、認証と同じです。

注意点⑥ 登録後に「一時停止」にすると料金が発生しない

登録した後に「一時停止」にしておくと、無料体験期間が終了しても料金が発生しません。しかもプライム会員をいつでも再開できます。

ですので、登録した後に勝手に更新されたくない場合は、「一時停止」にすると良いでしょう。一時停止の方法は、こちらの記事にあります。(現在作成中)

注意⑥ 1人に付き、1つのアカウントのみ利用可

1人につき、1つのアカウントのみAmazonStudenの利用が可能です。複数のアカウントで登録すると利用規約違反になります。

Prime Student は、お一人様につき一つのアカウントのみでしかご利用いただけません。お客様は、Prime Student 会員資格又はその特典を譲渡又は移転することはできません。

Prime Student会員規約

AmazonStudent 解約方法

AmazonStudentに登録したら、解約する方法も知りたい方がいるでしょう。ですので、AmazonStudentの解約方法を簡単に紹介します。

もしもっと詳しい説明が知りたい方は、こちら!

  1. Amazonにログインして、プライムを押す
  2. プライム会員情報から無料体験の利用停止
  3. 一時停止か会員キャンセルを選択する

Amazonにログインして右上にある「アカウント&リスト」→「Prime プライム」を選択します。次に「プライム会員情報」→「無料体験の利用停止」を選択。

画面が切り替わります。そこで「特典と会員資格の終了」→「一時停止か会員キャンセル」を選択すればOKです。

まとめ

今回は、登録方法について解説していきました。かなり詳細まで解説していったので、参考になれば嬉しいなぁと思います。

AmazonStudentは、マジで安くて便利ですので、学生であれば登録して損はないでしょう。

一緒にアニメ、書籍、音楽を楽しみましょう!

コメント