AmazonStudent 卒業・留年した時の更新や卒業後の利用について。

Amazon Student
スポンサーリンク

AmazonStudentを利用していたけど、もうすぐ卒業する、あるいは諸事情により大学生でいる期間が長くなった方へ。

Amazon Studentの利用を更新する方法を説明していきます。また卒業した後の利用についても解説します。

このままだと勝手に通常料金になってしまうかもしれません!

Prime student 利用期間

Prime Studentの無料体験期間は、6ヶ月です。そしてAmazonの公式ホームページによると、Prime Studentの利用期間は、最長で4年半とあります。

しかしAmazonに問い合わせたところ、4年半以上でも利用が可能だそうです。つまり大学院に進学してもPrime Studentを利用することは可能です。

4年半利用する、など利用期限に近くなると、Amazonからメールが送信されるので、手続きをすれば大学院生になっても利用できます。

利用の更新については、次章でお話します。

AmazonStudent 利用を更新する方法

まだ学生なのに、Amazonプライムに切り替わった。あるいは、大学生でAmazonStudentを利用していたけど、大学院に進学するから、まだAmazonStudentを利用したい。

このような時の対処として、AmazonStudentの利用を更新する方法を解説していきます

年間プランの方と月額プランの方では、少し手順が異なります。

利用更新の手順
  1. 年間プランの場合「Prime Student会員情報 」に移動します。
    月額プランの場合「プライム会員登録の管理」に移動します。
  2. 学生であることの証明に必要な書類を提出します。

利用更新の具体的な方法

年間プランの方は。「Prime Student会員情報 」に移動し 「学生であることを証明できる書類を提出してください」を選択します。
月額プランの場合「プライム会員登録の管理」に移動して、同様に学生であることを証明します。

次に学生を証明できる書類の提出ですが、利用できる書類は、この3つになります。この書類の画像データを添付します。

  • 学生証
  • 在学証明書
  • 受講証明書

利用更新の注意点

利用を更新するにあたって、大きく3つの注意点があります。人によっては、通常料金で支払った料金が返金されるかもしれません!

  • 更新しないと自動的に通常料金になる
  • 適切な書類を送らないと、更新できない
  • 返金できる場合がある

注意① 更新しないと自動的に通常料金になる

更新を行わないと、自動的に通常料金になります。Amazonが自動で判断して、通常のプライム会員に切り替えてしまうからです。

そのためPrimeStudentを継続したい方は、更新を行っておいた方が良いと思います。

注意② 適切な書類を送らないと、更新できない

更新するための書類は、適切なものにしましょう。提出する書類が適切ではない、解像度が低いなど、問題があると更新できません。

学生証、在学証明書、受講証明書の画像をスキャンすると良いかもしれません。

注意③ 返金できる場合がある

気付いたら通常料金になっていて、そこからAmazonStudentに切り替えた場合、返金できるかもしれません。通常料金の更新から60日以内にPrimeStudentだと証明できれば、返金してもらえます。

実際にAmazonの公式サイトにも書いてあります。

会員登録が通常料金で更新された場合でも、更新から60日以内にPrime Student会員登録資格があると証明された場合には、更新日に徴収されたプライム通常料金(特典利用済みの場合には、比例配分額)が返金されます。

Student会員資格の証明

Amazon Student 卒業後について

更新する際に卒業後であると判断された場合、Prime Studentの利用が停止されます。そして数週間前に通常のプライム会員の登録確認メールが来ます。

ちなみに卒業後である判断は、会員登録の際に入力した卒業予定日から判断されます。

つまり卒業後は、通常のプライム料金にほぼ自動的に切り替わります。PrimeStudentを継続して利用しない場合は、AmazonPrimeに登録するだけです。

Amazon Primeだと料金が倍

AmazonPrimeとAmazonStudentの違いを簡単に説明します。基本的に2つとも同じですが、料金が全然違います。AmazonStudentは、月額250円でAmazonPrimeだと月額500円です。

つまり請求される金額が倍になります。ですので、AmazonPrimeになったら、一日だけお昼が250円少なくなります。

プライム会員の利用を停止する方法

月額500円になるのは、厳しい。あるいは、1日お昼が250円減るのが嫌だという方へ。プライム会員の利用を停止する方法を紹介します。

プライム会員の利用を停止する手順は、こんな感じです。

利用停止する手順
  1. 「プライム会員情報」→「利用を停止」→「特典と会員資格の終了」の順に選択する
  2. 「特典と会員を終了する」を選択する。

利用の停止や解約は、更新までであれば取り消しすることも可能です。

利用停止の手順

「プライム会員情報」に飛び、「プライムをキャンセル」→「利用の停止」を選択します。
私は、まだ無料期間内なので、少し画面が異なります。

次に「特典と会員資格の終了」を選択します。

最後に「一時停止」を選択すれば、大丈夫です。利用の一時停止が出来ました。利用の一時停止であれば、いつでもプライム会員を再開できます。

これで、プライム会員の利用停止が出来ました。ちゃんと利用が停止していれば、Amazonからメールが届きます。

また同様の手順で、プライム会員を解約をすることも可能です。

まとめ

Amazon Studentの更新する方法や卒業した後について説明していきました。今までずっと学生だったのにAmazonを通じて、卒業を感じるなんてなんか変な感じなんだろうなと思います。

私は、まだ卒業できないので、まだPrime Studentを利用していきます。

コメント