アニメが見たい!という方が年々増えているように感じます。そこで、この記事ではどのサイトでアニメを見るのが良いのか紹介します。
各動画サイトの料金、種類、制度などを比較していきます!
もしどの配信サイトが良いのか悩んでいる方が居たら参考になると思います!
お得な配信サイトを選んでいきましょう!
アニメ視聴サイト 8社を比較!
各サイトの月額料金は、スタンダードなものを表示しています。またアニメの作品数は、大よその数です。また作品数には、一部レンタルしなければならないものも含みます。しかし大多数の作品は見放題です。
※「約1000」など、と表記しているものについて。これは私がサイト内で大よその数を数えたものです。正確な作品数は、非公表です。
Netflix | UーNEXT | Hulu | dアニメストア | Amazonプライムビデオ | FODプレミアム | ABEMA TV | TELASA | |
月額料金(税込み) | 990円 | 2189円(989円) | 1026円 | 440円 | 500円 | 976円 | 無料or960円 | 618円 |
アニメの作品数(レンタルを含む) | 不明 | 5000以上 | ※1000以上 | 4600以上 | ※約1000 | ※約1000 | ※約800 | 1231 |
全ての作品数(レンタルを含む) | 不明 | 24万以上 | 10万以上 | 4600以上 | 不明 | 5万以上 | 不明 | 1万本以上 |
無料お試し期間 | なし | 31日 | 14日 | 初月無料 | 30日 | 14日 | 14日 | 2週間 |
ダウンロード | ○ | ○ | ○ | ○(スマホ/タブレットのみ○) | ○ | ✖ | ✖ | 〇(一部不可) |
アニメを見るならこのサイト!
アニメを見るには、安さや作品数などを考慮して、どのサイトがオススメなのかを紹介します!
アニメだけ見たいならdアニメストア
dアニメストアでは、月額440円と超格安であること。そしてアニメの作品数が4600とUーNEXTの作品数と並んでいる点です。
ですので、アニメだけ見たいのであればdアニメストアが最もオススメでしょう。
アニメ以外も見たいならAmazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオでは、アニメの作品数は少ないものの、月額500円とかなり安くなっています。さらにアニメ以外の映画やドラマなども視聴できるため非常にオススメです!
しかも!学生であれば月額250円と超安い!一回ご飯を抜けば払える金額です!詳細な内容は、下の方で説明します!
アマゾンプライムビデオの無料体験をする!原作も読みたいならUーNEXT
全ての作品数は、24万越え、という国内No.1のコンテンツ量。さらにアニメの作品数は、検索したところ”5039”という膨大な作品数。しかしながら月額2189円と少し高額・・・。ただ毎月1200ポイントもらえるので、実質989円です。このポイントで電子書籍や漫画を買うことが出来ます。
ですので、原作の漫画やアニメなども見たい!ということであればUーNEXTもお勧めできます
U-NEXTを無料体験各動画サイトの詳しい内容
さて、ここでは各サイトの詳細な内容を書いていきます。値段の比較で作成した表では書けなかったものも書いていきます!
Netflix
基本情報は、以下の通りです。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
月額料金 | 990 | 1490 | 1980 |
同時視聴可能な画面数 | 1 | 2 | 4 |
解像度 | 480p/SD画質 | 1080p/HD画質 | 4K/HD画質 |
作品数は、公表されていません。しかし約3500ほどだと言われています。またオリジナル配信も豊富です。オリコンの顧客満足度は業界1位で、世界の通信量の15%を占めているそうです。
Netflix メリット
作品数が3500と少ないように見えますが、作品が期間ごとに入れ替わるので、飽きることは無いでしょう。さらにオリジナル配信のクオリティが高く、かなり人気です。追加料金も一切かかりません。作品のダウンロードも可能です。
Netflix デメリット
まずアニメを見るのには適していません。作品数があまり多くない上に、古い作品も少ないです。加えてdアニメストアと比べ、月額料金が結構高いです。また新作の更新も遅く日本国内のドラマや映画が少ないです。さらに無料お試し期間がありません。
UーNEXT
アニメだけでなく映画なども見ることが出来ます。その作品数は、240,000本!国内見放題作品数No.1で定額見放題国内サービスNo.1です!!
またUーNEXTには2つの料金プランがあります。両者の違いは、表の通り。
※UーNEXTポイントとは、UーNEXTのサイト内で漫画などを購入できるものです。詳細は、こちら
→U-NEXTポイント活用方法
月額2189円 | 月額1639円 | |
ビデオ見放題 | ○ | ○ |
雑誌見放題 | ○ | ○ |
UーNEXTポイント | 1200pt(毎月) | ✖ |
違約金 | なし | 5000円(1年以内で解約した場合) |
UーNEXT メリット
なんと最大4人まで同時視聴が可能です。ですので家族で見ればひとり当たりの値段を下げることもできるでしょう。またダウンロードが出来るので、オフラインでも視聴可能です。
さらに電子書籍や作品数も充実しています。
そして支払い方法も充実しています。
詳細は、こちら→U-NEXT 支払い方法
UーNEXT デメリット
料金が月額2189円と高いです。ただUーNEXTポイントを考慮すれば2189ー1200で989円と言えます。しかしポイントを全て使うわけではないです。
また別途で料金が発生する作品も多く、UーNEXTオリジナルの配信もないです。
Hulu
古いものから10万本以上の作品があり、アニメも古いものから最新のものまで揃っています!月額料金は1026円(iTunes store決済のみ1050円)さらに都度払いで最新作の買い切りやレンタルまでできます!
Hulu メリット
支払い方法が豊富です。(クレジットカードやPayPal,GooglePlay,LINE Payなどなど)さらに数多くの端末に対応しています。(PS4、PS5、GoogleChrome、Microsoft edgeなど)
またアニメの作品数もざっと1000を超えているでしょう。もちろんダウンロードも可能です。
Hulu デメリット
無料お試し期間が少し短いのと、Huluストアにある作品は別料金です。またアニメの作品数は1000以上で月額1026円なので、少し高いです。
dアニメストア
月額料金440円と大変安い上に作品数は4600以上というコスパ最強のサイトです。さらに新しいアニメの更新も早いです。
dアニメストア メリット
月額440円という安さです。他のどのサイトよりも月額料金が安くなっています。さらに作品数も多く、古いものから新しいものまで視聴が可能です。
dアニメストア デメリット
支払いがドコモ携帯以外の方はクレジットカードやdポイントのみです。さらに一部の作品は、レンタルという形式で別料金が発生する場合があります。
そしてアニメのダウンロードがパソコンではできません。スマホやタブレットでしかアニメのダウンロードが出来ないようです。
アマゾンプライムビデオ
作品数は、非公開ですが1万~2万くらいだといわれています。アニメの作品数は1000ほどだと思います。
月額500円、もしくは年間4900円プランという格安の2つのプランがあります。さらに大学生(短大、院生も含む)や専門学校生、高等専門学校生は学生料金があります。なんと月額250円と年間2450円です。
アマゾンプライムビデオ メリット
学生なら月額250円という格安のところでしょう。加えて新作アニメの見逃し配信も早いです。ダウンロードも可能で、同時に3台まで視聴できます。さらに古いアニメが更新されることもあります!
そしてアマゾンプライム会員の方は、アマゾンプライムビデオを視聴できます!
アマゾンプライムビデオ デメリット
やはりUーNEXTやdアニメストアに比べると作品数は劣ります。人気のアニメは基本的に配信されていますが、古いものなどは、配信がありません。またほんの一部レンタル料金が発生することもあります。
FODプレミアム
FODプレミアムは、月額976円でフジテレビ作品が5万本以上あります!さらにアニメだけでなく古いドラマや160以上の雑誌が読み放題です!
FODプレミアム メリット
フジテレビ作品が5万本以上見れるだけでなく、雑誌や古いドラマも見れます!またFODプレミアムオリジナル作品や会員限定のポイントで漫画を買うこともできます!
FODプレミアム デメリット
フジテレビ以外の作品が乏しいです。またダウンロード、同時視聴をすることが出来ません。ただアニメに関しては、人気の作品や注目作品は、見ることが出来ます。
TSUTAYA TV
見放題のアニメの作品数は、694と少し少なめです。しかしレンタルやアニメ映画を含めると3000以上の作品があります。
また料金プランは3種類あります。※TSUTAYA TVの見放題が含まれているものだけ紹介しています。
動画見放題プラン | セットプラン(見放題+定額レンタル8) | TSUTAYAプレミアム | |
動画見放題 | ○ | ○ | ○ |
月額料金 | 1026円 | 2659円 | 1100円(店舗により異なる) |
ポイント | 毎月1080pt | なし | なし |
レンタル | 別料金 | 毎月8枚(9枚目からは旧作のみ借り放題) | 旧作DVD借り放題 |
TSUTAYAプレミアムは、店舗によって異なる場合があります。月額料金や新作・準新作DVD50%OFFの有無などです。さらにTSUTAYAプレミアム自体がない場合もあります。
TSUTAYA TV メリット
月額1026円のプランでは、毎月1080ptが貯まります。TSUTAYAでは大体540円で映画のレンタルが出来るので、毎月2本の映画を見ることが出来ます。またセットプランであれば、新作のレンタルも可能です。
DVDのレンタルであれば、大抵のアニメや映画を楽しむことが出来るでしょう。
TSUTAYA TV デメリット
クレジットカード決済のみしか使えないこと。そして見放題の作品数が少ないことが挙げられます。また月額料金も1000円を超えるので、安いとは言えません。見放題を目的にすると、少しショボいかもしれません。
ABEMA TV
ABEMA TVには無料のプランとプレミアムプランがあります。表のような違いがあります。無料のプランでも視聴できる動画やアニメが多いです。
無料プラン | プレミアムプラン(月額960) | |
プレミアム作品見放題 | ○ | ✖ |
テレビのリアルタイム視聴 | ○ | ○ |
放送中の番組を最初から再生 | ○ | ✖ |
放送中の番組にコメント | ○ | ○ |
見逃した番組のコメント閲覧 | ○ | ✖ |
作品のダウンロード | ○ | ✖ |
広告 | なし | あり |
特典 | あり | なし |
ABEMA TV メリット
無料であれば登録不要ですぐに使用できます!さらに無料でも見れるアニメや動画が多く、0円で楽しめます!またコメント機能も好評で、楽しいようです。
ABEMA TV デメリット
無料で使用すると広告や動画のダウンロードが出来ません。また動画の作品数は、未公開のようですが他者と比べるとやや少なめです。
TELASA
月額618円で、テレビ朝日系の動画を見れます!
また見放題プランに加入すると、毎月550のビデオコインがもらえ、レンタル作品を視聴できます!
TELASA メリット
テレべ朝日系の動画が豊富で、ビデオコインが毎月550ももらえるので、レンタル作品も楽しめます。
また月額618円で少し安いです。
TELASA デメリット
海外ドラマ、洋画作品が少ないです。またau IDを作成する必要があるので、少し面倒です。加えて、同時視聴が出来ません。
U-NEXTなどでは4つの端末で同時視聴できますが、TELASAではできません。加えてアニメの見放題作品は、239と少し少ないです。
YouTube
皆さんもご存じの動画サイトかと思います。実は、YouTubeでも公式がアニメを無料公開している場合があります。フル☆アニメTVやはじめしゃちょーの副音声などです。その他にもYouTubeでアニメが見れる場合があります。しかしながらほとんどが違法アップロードで、削除されます。
ですので、YouTubeでアニメをみることは推奨できません。
ニコニコ動画
ニコニコ動画では、各アニメの1話だけ無料で見れることが多いです。しかしながら全てのシリーズをみようとすると、他のサイトで契約が必要になります。さらにコメントが流れてくるので非常に見づらいです。(一応、非表示にはできますが)
したがってどんなアニメなのか知りたい!という程度であれば便利かもしれません。ただ他のサイトでも同じように1話だけ無料ということは多いです。
まとめ
もっとも安いのは、Amazonプライムビデオの学生料金、250円です。そして普通料金であればdアニメストアの440円がもっとも安いでしょう。また作品数が最も多いのはUーNEXTです。
他のサイトでも同時の強みを持っているようです。しかしながらアニメを見る!ということに特化すればAmazonプライムビデオ、dアニメストア、UーNEXTが良いと思われます。
最後までご清覧ありがとうございました
コメント