アニオタが嫌われる意外な4つの理由

アニオタ
スポンサーリンク

アニオタ、キモ。なんて昔は結構頻繁に言われていました。ただ現代では、アニメという文かも根付いており、オタクへの偏見も減りつつあります。

ところで、皆さんはアニオタが今も嫌われることがあることをご存じでしょうか?私たちは、人間ですので、嫌われたくはありませんよね。

そこでこの記事では、アニオタが嫌われる理由と、対策について書いていきます!

アニオタが嫌われる意外な理由

さて、アニオタが嫌われる意外な理由を4つ紹介します

  • 身だしなみにお金をかけない
  • 対象が人間じゃないから
  • 挙動、話し方が特徴的(同じ人だけであつまるから)
  • 嫌われてると思ってるのは、お前だけ

本題の前にオタクが嫌われる本質的なことを話します。オタクが嫌われる本質的な理由は、理解できないからです。そして、普通の人とは大きく異なる、特徴的だからです。
詳しくは、こちらの記事が参考になるかもしれません。→オタクが嫌われる本質的な理由。

身だしなみにお金をかけない

私たち、アニオタは、身だしなみにお金をかけない傾向にあります。なぜか。
アニメのグッズなどにお金をかけてしまうからです。

そのため服装や髪型がダサくなりがちです。また運動をせず、自宅でアニメばかり見ているため小太りの方も多いです。

見た目がダサい、体がだらしない。そうなると嫌われてしまいます。

対象が人間じゃない

ドルオタ(アイドルのオタク)は、割と理解されることが多いです。やはり実在している人間が対象になっているからでしょう。

一方でアニオタは、理解されないことが多いです。それは、対象がアニメ、実在しない存在だからでしょう。そうなると、「どうして好きなのか理解できない。」と思われてしまいます。

たとえば Re:0のレムを好きな人と橋本環奈さんを好きな人。どちらの気持ちがより理解できるか。と言われれば、橋本環奈さんを好きな人の方が理解しやすいでしょう。だって橋本環奈さんは、実在していて、しかも可愛いですもん。

このように(?)、アニオタは、実在しないものを好きになっている。そのため理解されにくく、嫌われてしまう原因になるのでしょう。

挙動、話し方が特徴的

私たち、アニオタは、独特の話し方や挙動を見せます。たとえば アニメの話になると、早口で饒舌になります。そしてアニメのグッズやアニメを見る時の姿は、普通の人と少し異なります。

このように普通とは、違う風な話し方、挙動が嫌われてしまうのです。

カラスク
カラスク

なんで嫌われるの?

では少し極端な例を挙げます。①と②、どちらの走り方がきもいですか?またどちらの人の方が話しかけにくいですか?

恐らく、①が多数派でしょう。
①の走り方は、明らかに普通ではありません。そして何か奇妙で、話しかけたくありません。このように普通とは、違うものをキモイ、と思います。そして話しかけにくくもなります。

だから普通とは、違うアニオタの人たちがキモイと思われるのです。

ソワソワして落ち着かない挙動

アニオタのヤバいところは、隠すところです。隠れて、ひそひそとしているところです。なんかコソコソしていると怪しいですし、気色悪いです。

加えて、落ち着かない雰囲気で、ソワソワしていると、「こいつキモ」と思われてしまいます。

したがって、隠れてひそひそ。落ち着かない雰囲気でソワソワ。しているところが嫌われてしまう原因になります。

なぜアニメ好きを隠すのか

アニメ好きを隠しているのは、恥ずかしいから、あるいは負い目があるからだと思います。または、アニオタと思われるのが嫌なのかもしれませんね。

嫌われてると思ってるのは、お前だけ

アニオタが嫌われる理由を調べて、嫌われないようにする。このように考えて、この記事に辿りついた方が多いと思います。しかし

嫌われてると思っているのは、あなただけです。

カラスク
カラスク

いや違うけど。

確かに、あなたを嫌っている人はいると思います。でもそれだけじゃないはずです。あなたのことを好いてくれる人だっているはずです。

だから嫌われていると思ってるのは、あなただけです。あなたのことを嫌いではない人だっています。

まとめ

ここで、オタクが嫌われる理由を軽くまとめます!

  • 見た目がダサい。だらしない
  • 好きの対象が実在しない
  • 挙動不審で、特徴的な話し方
  • 嫌われている、と勝手に思っているだけ。

アニオタでも嫌われない!具体的な4つの対策!

アニオタが嫌われる理由は、この4つでした。では、具体的な対策を示していきます!

アニオタでも嫌われない!具体的な4つ対策!
  • 身だしなみにお金をかけない
    • 髭を剃り、運動する。身だしなみに使う金額を決める。
  • 対象が人間じゃないから
    • 視野を広くする!論破しない!
  • 挙動、話し方が特徴的
    • もっと堂々とする!
  • 嫌われてると思ってるのは、お前だけ
    • 人間関係を少し変える!

髭を剃り、運動する。身だしなみに使う金額を決める。

身だしなみを整えればよい話です。きちんと髭を剃り、化粧水などを用いて肌をきれいにします。そして、だらしい身体を整えるために運動をします。出来ればランニングをして欲しいです。しかし無理なら腕立て10回。腹筋10回だけを毎日やる。など簡単な運動習慣を身に付けましょう。

そして服装や髪型にお金をかけたくないなら、かける金額だけ決めましょう。最低限この金額だけは、見た目に使う、と。
たとえば 私は、散髪はちゃんとした理髪店で4千円までかけるようにしています。服もGUで、友人に選んでもらい、購入しています。

アニメに使う金額を少しだけ見た目に使えばいいんです!

視野を広くする!論破しない!

アニメが好きで何が悪い!って感じです。ですので、アニメを好きな人を理解できない人は、放置で良いと思います。理解できない人もいるんだなぁって考えればOKです。

ただ間違えて欲しくないのは、「アニメ好きを理解できないのは、おかしい」と考えるのはNGということです。価値観、趣味嗜好は人それぞれです。人によっては、理解できないこともあるんです。
もしここで、相手を説得、論破しようとすると「だからアニオタきもい」とか言われてしまいます。

ですので、アニメが好き、を理解できない人もいるんだなぁと達観してくださいな。そしてアニメが好き、ということを理解されなくても大丈夫です。あなたがアニメを好きであれば、良いんです。

もっと堂々とする!

アニオタの人は、挙動不審だったり、話し方が独特になります。話し方は、個性です。だから変える必要なんてありません。ただ、ソワソワして落ち着かない雰囲気は、直した方が良いと思います。

胸を張り、顎を少し引いて、堂々としてください。そしてアニメが好きで何が悪いんだ!と言わんばかりに堂々とラノベでもラブコメでも見てください。

隠さずに、堂々とアニメでもラブコメでも見てみて下さい!

もし恥ずかしい、怖い、不安だ!という方は、ちょっとで良いんです。ちょっとだけ堂々としてみるんです。もし嫌われる、あるいは恥ずかしいなら、少しだけ堂々としてみましょう。

最初は、アニメが少し好き、と言い。次からは、アニメが好き、アニメが大好きと少しずつ変わればOKです!無理せず、じっくりやっていきましょう!

人間関係を少し変える!

もしあなたのことを嫌う人だけがいると思うのであれば、人間関係を少し変えるのも良いと考えます。学生であれば、知らない学生に話しかけてみる、です。ただ少し現実的ではないので、部活や同好会、サークルに入る、というのが良いでしょう。

社会人の方であれば、古い友人に会う、何かのスポーツをする、というのが良いでしょう。昔の同級生は、人柄が変わっている可能性が高いです。加えて、仕事場で会う人以外の人と出会うだけで、気持ちががらりと変わります。

そしてスポーツは、複数人で行うことが多く、色々な人と交流出来ます。運動不足も解消されて一石二鳥です!

オタクというのは、どうしても同じような考え、趣味の人たちだけで集まってしまいます。ですので、偏った考えを払拭する意味でも重要だと思います。視野も広がって、楽しくなると思います!

具体的な対策!まとめ

  • 簡単な運動を継続的にする。そして服や髪に使う金額を決める。髭や肌に手入れをする。
  • アニメ好きが理解できない人もいることを知る。無理に説得しない
  • 少しずつ堂々とアニメ好きをカミングアウト!
  • 部活やスポーツで人間関係を変える!

さいごに

アニオタは、アニオタ同士でも、他の人とも争うことがあります。

ところでサッカーが好きな人と野球が好きな人がいますよね。サッカー好きと野球好きは、あまり対立しません。なぜでしょうか?

それは、サッカーも野球もどちらも素晴らしいスポーツだとみんな知っているからです。

アニメも同じです。アニメは、素晴らしいんです。それを分からない、知らない方がいるんです。そして好きなアニメ作品に優劣はありません!

このサイトは、アニメをもっと多くの人に知って欲しくて作っています。まだお勧めのアニメを紹介できていませんが。これからどんどん紹介しようと思っています。

最後までご清覧ありがとうございました。

コメント