TVアニメ スパイファミリーの評価は?作画や声優の印象は・・・

原作
スポンサーリンク

4月9日土曜に放映されたテレビアニメ、SPY×FAMILY。

この記事では、SPY×FAMILYの作画、評価、声優について書いていきます!もしかすると、新たな気づきがあるかも??

スパイファミリーの設定やあらすじなどが知りたい方は、こちら!
スパイファミリー

公式サイトは、こちら!
SPY×FAMILY公式サイト

スパイファミリーの評価

まずスパイファミリーの評価についてですが。放映直後のTwitterでは、称賛の嵐でした。

Twitterのトレンドで一位でしたので、ツイート数も多かったです。その中でも基本的にこんな感じのツイートが多数ありました。

スパイファミリー関連ツイート
  • アーニャが可愛い
  • 面白い
  • 展開が早い
  • 泣ける
  • 期待通り、期待以上

アーニャが可愛い

アーニャというキャラを務める声優さんは、「種崎敦美」さんという方です。「鬼滅の刃 遊郭編」でも雛鶴として登場していましたね。

このアーニャの声は、ポヨポヨした感じです。幼女の滑舌というイメージでしょう。本当に可愛らしく、うっとりしてしまう声です。

スパイファミリー 面白い

原作を読んでいる方も読んでいない方も面白い。という一言が大量にありました。原作がまだ9巻(2022年4月9日現在)だというのに発行部数が1250万を超えるのも納得です。

スパイファミリーにしかない世界観も相まって、テレビにくぎ付けです!

加えてスパイファミリーごっこ、と表して「ちち」、「はは」と呼ぶご家庭が増えたのだとか。

家族で泣ける

やはり娘と親子の場面が多かったからでしょう。「泣ける」というツイートが多かったです。私もジーンと瞼が熱くなりました。

アーニャの過去、ロイドの覚悟。スパイファミリーは、ホームコメディですので、家族で見れて泣けるアニメとなっています。特に娘のいるご家庭では、現実と比較しやすく、涙腺がバグったみたいです。

アニメが期待通り、期待以上

原作を読んでいる方でも、がっくりすることなく、期待通りと言っている方が大多数です。中には、期待以上だったという人もいました。

原作の内容を忠実に再現しており、声優とキャラもマッチしています。アニメ化は、大成功と言っていいと思います!

皆さんの毎週の楽しみが1つ増えたことでしょう。

展開は早い

原作を読んでいない方にはキツイでしょう。話がトントン拍子に進みます。そのため原作を読んでいない方は、理解が難しかったかもしれません。

アニメは、決められた時間の中で原作の内容をまとめます。そのため内容が早足になってしまうのは仕方がないでしょう。

しかしながら、面白い。というツイートが多いことから楽しんで見れることは間違いなしです!

スパイファミリーの作画

作画について感じたのは、この3つです。

  • キャラの絵は、二次元的
  • 建物の作画は、水彩画っぽい。
  • 視点変更が巧

それぞれについて、話していきます!

キャラの絵は、二次元的

キャラクターの絵が二次元。

いや、当たり前だろ。

そうです。当たり前です。線が細く、服や肌が単色で髪が丸っとしています。最近のアニメは、目や髪をリアルに描くことが多かったので、敢えて伝えてみました。

例えるなら、東京リベンジャーズの作画に目をキラキラさせたイメージでしょうか。

かなり平面的な印象を受けめした。

建物の作画は、水彩画っぽい。

建物は、遠近の関係か水彩画のような感じでした。恐らく、スパイファミリーの地理が西洋に近いからでしょう。西洋的な描写にすることで世界観を守っているのだと思います。

ただ建物の作画は、質感を表現し、光の加減もありました。ですので、かなり美しい作画だと感じます。

視点変更が巧

主人公目線というのでしょうか。第三者の目線で主人公を見るのではなく、主人公の見ている目線で動く描写があります。

この視点の変更でアニメの世界に引き込まれ、アニメの世界に入り込むような錯覚を引き起こしていました。気づけば、え?ここどこ?っとなるレベルです。・・・これは、ちょっと嘘ですね。

スパイファミリー 声優の評価...

声優について書きます。しかしなが”ヨル”を担当する早見沙織さんはいません。そのためアーニャ、ロイドの2人について書いていきます。

アーニャの声優は、もう非の打ち所がない

Twitterでも「アーニャ可愛い」という一言で埋め尽くされました。アーニャを担当する「種崎敦美」さんの声は、幼女を連想させる舌を上手く使えていない独特の声です。

また恐らくアドリブであろう息、トーンの巧みに入れ、キャラに命を吹き込んでいます。多くの方が、アーニャが実際に話していると誤解したでしょう。

小さい子特有の可愛らしさ、ワンパクさ、か弱さを見事に再現されていると思いました。

ロイドの声がイケメ過ぎる

重低音でカッコいい声と言われている「江口拓也」さんが、ロイドを担当しています。

低い声なのに、しっかりと言葉を発音するので自然と聞き取れます。あんなにかっこよく「そうか」などの相槌を言えるでしょうか。男の私でも惚れ惚れします。Twitter上でも「良い声だ・・・」とうっとしている方も。

またロイドのクールなキャラともマッチしていおり、完全無欠の演出を繰り広げています。

きっとこれからは、ロイドファンと江口拓也ファンの二極化するでしょう。

スパイファミリーの評価 まとめ

ここまでの内容をまとめるとこんな感じです。

  • スパイファミリーは、文句なしで超面白い
  • 声優とキャラの親和性が最高
  • アーニャが世界一可愛い。46億年に一度の可愛さ

なんか少々言い過ぎの部分があるかもしれませんが、こんな感じでしょう。これらを元に、視覚化した評価をするとこんな感じでしょうか。

スパイファミリーの魅力度4.9

鬼滅、呪術、東京リベンジャーズ、お次はスパイファミリーですね!

最後までご清覧ありがとうございました

原作考察
スポンサーリンク
シェアする・カラスクを知る
カラスクのアニメLAB

コメント